ユニバーサルデザインとは、
−−−−−−−−−−
障害者・高齢者・健常者の区別なしに,
すべての人が使いやすいように
製品・建物・環境などをデザインすること
−−−−−−−−−−
と「デイリー 新語辞典」に書かれています。
ユニバーサルデザインのリモコンとは、
どういったものかわかりますか?
特に身体に障害のない健康な人では、
あまり思いつかないかもしれません。
例えば
- ボタンの数を少なくして、操作を簡単にしたもの
- ボタンを押すと、音声が出るもの
- 握りやすい形でボタンが大きいもの
- 手指でボタンを押すことができない人でも使えるように、足などで押せるスイッチがあるもの
- まばたきなどの微妙な動きで反応するスイッチがあるもの
- 息を吐きかけることで動作する呼気スイッチがあるもの
- くちびるで軽くふれることで反応するスイッチがあるもの
- リモコンのボタンを押すかわりに、マイクに向かって声で指示を出すと操作できるもの
など、様々なリモコンがあります。
障害をもってみなければ、
必要性が分からないものが多いです。
もし、自分が障害をもってしまった場合に、
いろんなリモコンがあることを知っていれば、
少しは気持ちが和らぐかもしれませんね。
今、健康な状態にある人は、
障害者の生活がどういったものなのか
想像してみることも大事だと思います。
そうすることで、
人に対して、やさしい気持ちが生まれてきますし、
自分が幸せであることをあらためて感じることが
できます。
SponsoredLink