リモコンは赤外線の点滅回数によって、
信号を送っています。
簡単に説明すると、
以下のような順番で信号を送っています。
(機器によって異なる場合があります。)
- 信号を始める合図
- メーカー名、製品名
- 指令
(テレビのチャンネル,電源のON/OFFなど) - 信号の終了の合図
これらの情報は
2進数つまり「0」と「1」で送られます。
「0」と「1」は赤外線の光る時間のパターンで
認識されます。
単純に、光っているときは「0」、
消えているときは「1」のようにしてしまうと
誤動作が起こりやすいため、
「0」と「1」もそれぞれの点滅のパターンで
認識しているようです。
以上のような仕組みにより、
混線しないで、指定した機器のみに指令を送ることが
できるようになっています。
人と人とのコミュニケーションでも
誤解が生まれることがありますよね。
リモコンの信号のように厳密である必要は
ないと思いますが、誤解を招かないように、
相手の気持ちになって、会話をする必要がありますね。
SponsoredLink
[ →HOME | →NEXT:リモコン受信機 ]